スポンサードリンク

大学入試スケジュール、志望校について記事一覧

多くの受験生もしくは高校生は、大学受験は冬にある、と勘違いをしていることが多いですが、それは決して正しくありません。確かにニュースなどでセンター試験の報道などは1月の中旬に流されますから、仕方ない勘違いなのかもしれません。逆に、時期を勘違いしている人は、受験のスケジュールを全然管理出来ていないということです。スケジュールを間違ってしまうと、勉強時間を全然確保することが出来ずに、受験に失敗してしまう...

毎年センター試験が終わる1月中旬頃から実施され始める私立大学入試。この入試を受けて大学合格を目指す人が大部分です。この記事では、私立大学受験予定の人が、うっかり忘れてしまっていたり、気づいていないことについて説明します。正しい受験勉強に取り組めば、合格する確率もぐんと上がります。私立大学の勉強で意識すべき3つのポイント公募推薦入試の問題にも挑戦しよう下のレベルの大学の問題も解いてみよう出題傾向をき...

このページを見ている皆さんは、受験生もしくはその寸前の方々が多いと思います。さて、タイトルを見てドキッとしたかもしれませんが、多くの方が大学入試のスケジュールを正確に把握できていません。まずは一緒に確認していきましょう。

国公立大学に合格するためには、センター試験と二次試験の両方である程度の成果を出さないといけません。しかし、出題範囲が違ったりするため、勉強のバランスには悩むもの。マーク模試と記述模試も交互に来るので、いつどっちを勉強すればいいのかも悩みますよね。一つの例として、勉強する時期を提案していますので、よければ参考にしてみてください。

私は理系の中でも化学・生物選択でした。物理選択が圧倒的に多いという事実を知らないまま、生物を選んだ高校時代。最初はものすごく不安で仕方なかったのですが、きちんとした知識があれば全然問題ないということが今となってはわかります。生徒の中にも、物理を選択するか、生物を選択するかで本気で悩んでいる子がいたりします。なんとなく「生物選択はやめておけ」「生物選択では受けれる学部が少ない」という噂があったりする...

高校二年生の半ばくらいから、志望校についての調査が行われます。学校によってはもっと早いところもあるようです。そんなときによく聞くのが、「志望校なんてまだ無い」「まだ志望校なんて決められない」という声です。まだ人生でやりたいことなんか見つからない。学部の違いがよくわからない。自分のレベルの大学を知らない。高校三年生になっても、同様の理由で志望大学が無いというのは、よくあります。理由は多々あると思いま...

「将来、何をしたいんだろう?」学校や塾での進路調査があるとき、皆さん一度は考えるのではないでしょうか。大学で何を学んで、将来どのような仕事に就くのか。はたまた、自分でビジネス分野を切り開いて、会社を興すのか。大学や研究所で、研究を続けて学問の発展に貢献するのか。「そんなのわからない」といっても、志望する学部は決めないといけません。

医学部や薬学部を受験する際には、国公立大学か私立大学かでは大きな差があります。受験システムの差ではなく、資格に対する態度の差です。このことを理解せずに大学へ進学してしまうと、思っていたのと違う、となってしまうかもしれません。

多くの受験生やそれ以外の中学生、もしくは高校生には家庭教師という選択肢があります。しかし正しい家庭教師の選び方を知らずに始めてしまうと、わかりにくかったり月謝が見合っていなかったりとハズレを引いてしまうこともあります。ここでは、生徒本人、もしくは保護者の方が知っておくべき家庭教師の選び方について説明していきます。家庭教師業者に頼むと、入会金や教材費がかかる家庭教師をネットで検索すると、様々な業者の...

家庭教師の大半は素人の大学生前ページ(騙されない家庭教師の選び方)で説明した通り、家庭教師を選ぶポイントは指導力です。しかし、家庭教師の多くは素人の大学生です。しかもただの素人であるにも関わらず、学歴だけで時給を高く設定しています。受験で得意だったとか、そういうことは家庭教師のスキルには関係ないのです。ではどうすればいい家庭教師を見極められるのでしょうか?

センター試験の理科の受験方式は大きく変わった従来のセンター試験では、国公立大学では、理系は2科目、文系は1科目を受験すれば特に問題ありませんでした。しかし、センター試験の制度が大きく変わったことで、新課程の理科の受験は良く考えて選ばなければいけなくなりました。まずはどのように変わったのか、順に見てみましょう。





一人で勉強するのが難しければ、動画を使った勉強もオススメです。


「スタディサプリ」では、スマホやタブレットで全国トップクラスのプロ講師陣の授業の動画を観れるので、効率的に勉強することができます


塾や予備校は年間50〜100万円近く費用がかかりますが、スタディサプリだと月額980円です。

「塾は高3から」と思っている高1,2年生も、年間12,000円で周りと差を付けて、自分の理想の進路に一歩近づくことが出来ます。


サンプル動画も用意されているので、一度試してみてください。

(様々な科目のサンプル動画があり、どれも非常に分かりやすいです)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓






スポンサードリンク